この記事の動画はコチラ!
なぜこの記事を書いたのか?
なんで動画の概要欄じゃなくて
わざわざブログに書いてるの?
- Youtubeの概要欄に文字数制限5000文字があり、参考文献を全て記載すると限界突破してしまう
- 単純に概要欄がゴチャゴチャして見ずらくなってしまう
- 参考文献が気になっている視聴者が一定数いる
参考文献の一覧
長崎新聞『年間利益2253億円 日韓トンネル利用・収支予測 西南学院大・野田教授 試算』(2018/07/05)(国際ハイウェイ財団がサイトに残していたPDF)
https://ihf.jp/wp-content/themes/highway/common/pdf/press-relations/press_nagasaki_20180705.pdf
国際ハイウェイ財団
日韓トンネル推進全国会議
日韓トンネル実現九州連絡会(日韓トンネル推進全国会議の九州支部)
日韓トンネル研究会
韓日トンネル研究会(韓国)
西南学院大学データベース(野田順康教授)
野田教授のブログ「野田順康つぶやき」
『日韓トンネル調査』(2018-07-05)
『日韓トンネルの活動拡大』(2018-05-14)
朝鮮戦争休戦協定(1953)(An Agreement Between the Commander-in-Chief United Nations Command and the Supreme Commander of the Korean People’s Army and the Commander of the Chinese People’s Volunteers Concerning a Military Armistice in Korea)
朝鮮戦争休戦協定(Wikipedia)
韓国との基本関係条約(通称:日韓基本条約)「第三条 朝鮮にある唯一の合法的な政府であることが確認」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S40-237.pdf
日韓トンネル研究会HP『5.工費・工期』
中央日報日本語版『韓国野党幹部が言及した韓日海底トンネル…「飛行機に乗ったほうがいい」「日本は無関心」』
聯合ニュース(YONHAP NEWS AGENCY)『韓日・韓中海底トンネル、「経済性はなし」』
Searchina『韓国が日中韓の海底トンネル推進を中断、「経済性ないと分かった」』
日本海事センター『日本・韓国間コンテナ航路の動向(1)概要』https://www.jpmac.or.jp/img/research/pdf/B201451.pdf
JR北海道『北海道新幹線』https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/pdf/2021_25_30.pdf
関西大学商学論文集:安部誠治『青函トンネルの経験と日韓海底トンネル構想への示唆』https://core.ac.uk/download/pdf/228716519.pdf
京都大学鉄道研究会『青函トンネルの概要』
http://kurcnet.web.fc2.com/aoi/2007/3-2.pdf
日本通運『トランシップ | ロジスティクス用語集 』
Upr『フィーダーとは?輸送時の問題点も解説【物流用語】』
SEJIN『[KOREA MARITIME NEWS] コンテナ日韓航路の動向』
土木学会『ユーロトンネル社破綻の背景に関する一考察』http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00057/2008/64-F-0002.pdf
Newsweek日本版『ブレグジットで激変する海上輸送、ウェールズ港没落はイギリス解体の予兆なのか?』
国際ハイウェイ財団『日韓トンネルにおける走行方式(道路・軌道システム)』
KBS WORLD JAPANESE『全長1.2キロの韓国最長の貨物列車が試験運行に成功』
聯合ニュース(YONHAP NEWS AGENCY)『全長1.2キロ 韓国最長の貨物列車が試験運行に成功』
中央日報日本語版『韓国の“鉄道物流輸送革新” 全長1キロ越える貨物列車の運用を本格化』
生活総研『2030 年 青函トンネルの維持改修費が、この年までに合計1100億円に達する(2008年度までの合計は110億円)』
平成25年第4回予算特別委員会第1分科会-12月09日-03号
(池本柳次委員)
(三戸部交通政策局長)
注意書き
リンク切れ注意だよ!
参照先は参照先サイトや研究機関の都合でリンク切れになることがあります。あしからず。
また、リンクが切れていても参照先の団体が存続していれば、団体名や記事名で検索してみると文章が残っている事もよくあります。(必ずあるとは限りません)
また、文章や記事はいつまでもネット上に存在しているとは限りません。気に入った文献はPDFなどで保存しておきましょう。(個人鑑賞の範囲なら咎められません。)
コメント